楽知ん研究所に関する写真を公開していきます。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月20日(日)の午前に,名古屋市の富田図書館で「親子(孫)でたのしい
大道仮説実験講座」が行われ,宮地さんが〈モクモク〉をやりました。 親子で50〜60人くらいの方が参加されたそうです。 富田図書館での大道仮説実験は3回目。 (2月には〈びりりん〉が行われていました) 今回はリピーターの方も多く,募集して1週間で申し込みは 満員になってしまったとか。 いい感じで広がって成功してますね(^^) 【写真提供:木村仁志さん】 PR
7月19日(土)に,阿久津さんが総合教育センターのイベントで
大道仮説実験をやりました。ストリートでやるように一般の方が 入れ替わり立ち代わり参加されたそうです。 そしてその内容はなんと…… ■〈ころりん〉 4回(うち3回はアシスタントの大学生の方が担当) ■〈ジョボジョボ〜〉 3回 ■〈しゅぽしゅぽ〉 2回 ■「バンジーチャイム演奏会」+「歓びの歌」 2回 ■起電機を使った静電気実験 3回 これを1日でやったそうです!! 僕の知る限り最多記録は間違いないです。 きっと1700年代の巡回科学実験講師もビックリの大記録でしょう。 すごいですね〜。お疲れ様でした(^^; 【写真提供:阿久津さん】 親子連れの方も,若い方も参加されたみたいですし, 大学生の方も講師として参加されて,なんだかとってもたのしそうですね(^^)
6月14日(土),東京の品川区で〈衣食足りれば他人の笑顔〉
研究会が開かれました。 〈衣食足りれば他人の笑顔〉研究会は,過去に写真館では 幕張で行われた会,金沢で行われた会,そして昨年の 同じ時期に大きな規模で行われ,板倉聖宣氏も陪席された 新宿の会を報告しています。 社会の〈お金の流れ〉や長期投資,そこから広がる成熟経済の たのしい生き方がテーマの勉強会です。 名古屋からこの会に参加された木村さんが写真とレポートで まとめてくださいましたのでご紹介いたします。 6月14日(土)に東京で開かれた, 〈衣食足りれば他人の笑顔〉研究会に参加してきました。 講師は,さわかみ投信の澤上篤人さんと, 楽知ん投信の秋田総一郎さん。 参加者は50人くらいでした。 ●バンジーチャイムと長期投資 最初は,参加者全員でバンジーチャイム「よろこびの歌」を演奏しまし た。 投資や経済がテーマの研究会なのに,なぜに楽器の演奏かって?? いやいや,これが,深いつながりがあるのですよ,奥さん!お父さん! ……どうつながっているのかは, ここでバラしちゃうとつまんないので,ここには書きません (^^;)。 ●秋田さん・澤上さん講演 会場の雰囲気も,ほどよくほぐれて, 秋田さんと澤上さんの講演がありました。 秋田さんは,世界を見渡す「ブロックス」や,グラフを使いながら, 社会のこと,経済のことについて話してくださいました。 澤上さんは,それを受けて, ・長期投資とはなにか ・その社会的・歴史的意味 ・これからの社会は,どうなっていくか ・その中で自分たちは,どういう行動ができるのか などなどについて,話してくださいました。 ●質疑応答 講演のあとは, 参加者同士の自己紹介タイムをはさんだあと,質疑応答。 いい質問もたくさん出て,とてもよかったです。 時間が不足気味だったのが,残念! 予定時間をオーバーして,充実した研究会は終了しました。 参加くださった皆さん,ありがとうございました! 次回は大阪で開く予定が,あるとか,ないとか…… よければ,あなたも参加してみませんか?(^^) (写真・文:きむら) 木村さん,素敵な報告ありがとうございました! 参加された方達の目が輝くような,たのしくて 収穫の多い研究会でした(^^) |
カレンダー
最新コメント
(08/15)
(01/26)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
最新記事
(08/28)
(08/15)
(07/19)
(07/19)
(06/21)
最新TB
プロフィール
HN:
祖父江
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
初めまして!楽知ん写真館館主の祖父江です。
このブログでは大道仮説実験や楽知んに関することを写真付きの記事にしていきます。 ☆実演レポート募集中☆ 「大道仮説実験やったよ!」という方,是非写真付きの楽しいレポートにまとめて教えてください! あて先はこちらまで d.sobueあっとgmail.com ※「あっと」を@に変換して送信してください。
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|